後ろ足の狼爪について
以下の質問がありました。
ショーイングしたいと考えている子犬です。将来のことを考えると狼爪は、取った方が良いのでしょうか?ネットで見たところ大体生後1週間位で取るそうですが、うちの子は既に2ヶ月をすぎています。
取った場合かなり跡が残るのでしょうか?
取る場合全身麻酔でしょうか?

狼爪は、生後5日以上10日で切除します。まだ目が開かぬ前、痛みに対しての
神経系が未熟なときに行います
が、まだあるようでしたら、至急獣医さんで切除してもらってください。狼爪の程度により処置が違ってきますが、軽い場合から骨までしっかりついてる場合まで、獣医さんにより多少の違いはあるでしょうが5000円から15000円くらいまでです。
骨までしっかりついていると麻酔をかける必要があるため費用も高めになりますので、
10000円位を目安にされると良いでしょう。
 
コンパニオンとしての場合、すでに2ヶ月では無理に取る必要もありません。ただ爪切りを極端にいやがったり、体の全身を触って怒らないように言うことを聞けるしつけを徹底しないと、そうでなくても爪切りはいやなものですから、本数が増えれば手間も増える可能性はありますね。もしショードッグにしたいのであれば狼爪は審査のマイナスになります。
2ヶ月ですと痛みに対して敏感になってきていると思います。
もう限界に近いと思うので、早々に病院に行って処置をされたほうが良いでしょう。
成長と共に骨が硬くなるとちょっと取るというわけにはいきませんので。
また切除するにあたって根本からしっかり取ってもらわないと後に再生してしまうので
とりあえず、信頼のおける獣医さんに行かれることをおすすめします。


パピヨンの子犬の耳について
今、凄く気になっていることが有ります。ここ数日家のパピヨンの子犬の右耳が立たなくなりました。我が家に迎え入れた時は生後2ヶ月ちょうどくらいでしたが、とっても綺麗に立っていたのですが・・・・
どうしてでしょうか?ストレスでしょうか?
今後このまま立たないのではないかと心配です。
成長過程ではこのようなことが有るのでしょうか。

立て耳チャレンジ その1
耳がねてしまうのは、耳が大きくなってきたせいもあるでしょうし、環境の変化やストレスもあるでしょう。特にパピヨンらしい大きな耳の子は、成犬になるまで不安定なことが多いです。
特に1歳を過ぎて、ほぼ毛ぶきも安定してくれば問題なくなりますが、それまでは、耳が立っていたのに、9ヶ月10ヶ月1歳に近くなってファレーンになる子もいるようです。
ただファレーンになる子はパピヨンの耳付きと多少位置が違うようですので、もし耳がねてしまうようであればとりあえず、血行をよくしてあげるようにマッサージしてあげると良いでしょう。
 
すでに立ち耳になってからは、2日以上耳がねたままにならないように気をつけてください。もしねたままになってしまうようであれば、耳の矯正をしてあげます。
まだ2ヶ月なので、うちのエマやルビーは耳が大きいぶん立つのがとても遅くファレーンかと心配するくらいでした。耳の大きい子だとやっと2ヶ月くらいになってはじめて立ち始める子もいるので、とりあえずねてしまうときはマッサージをして耳先の血行が悪く重たくならないように気をつけてあげることです。耳の真ん中を折り込むようにして耳の根本から耳の先端にかけてゆっくり丁寧に優しい力でマッサジしてあげてください。
耳が倒れてきてしまう次期は、耳が大きくなる時と、毛ぶきが良くなる時とに多く見られるようです。どちらも耳の先端の重さに耳の軟骨が耐えられなくなるためです。耳の軟骨に折れる癖をつけてしまわないように気をつけることが大切です。
 
それでも改善されず耳の軟骨に折れる癖がついてしまいそうであれば、また一度立ち耳になってから2日以上倒れてしまう場合は矯正法をお知らせしますので。


立て耳チャレンジ その2
耳のマッサージをしていてもあまり効果が見られません。また反対側の耳までたれてきてしまい、このまま立たないのではないかと心配です。

子犬の耳は、50日を過ぎてくると、大きくなる子は耳だけが大きいように見えるくらいに、ぐっと大きくなり始めます。映画グレムリンに出てくるギズモのような感じです。
その時、耳の重さに、耳の軟骨が耐えられないと、せっかく立っていた耳もまたたれてしまうこともしばしばです。そして、耳の大きい子ははじめから立つのが遅い場合もあります。小さいときから立ち耳になってしっかり立ち上がった子は大きくなってきても、倒れにくいようですが、リリーパピーはみんなリリーの大きい耳を受け継いでいるので、どちらかというと3ヶ月近くになって、倒れかかってくることがしばしばです。でも、長期間倒れたままになっていると、軟骨に折れ耳の癖がついてしまうので、注意が必要です。
その時は、ほんのちょっと簡単なテープで補強をしてあげます。
軽い場合は1日で治ります。


HAPPY SMILESより子犬のしつけ、ちょっとメモ 3
子犬を迎えたばかりの飼い主さんからの良くある質問について、
ちょっとメモ程度に書き留めてみました。
HAPPY SMILES 簡単なパピヨン立て耳チャレンジ 2003.12.22 
向かって左耳が倒れています。耳の毛ぶきが良くなってきたときに倒れてきます。緊張感が適度にあるときは反対に耳はしっかり立ちますが度が過ぎるとストレスで、また倒れてしまう場合もあるようです。ルビーはたぶん両方の要因で倒れてしまったようです。この写真は、立て耳チャレンジ前の状態です。ただ今ルビーちゃん9ヶ月。
使用するテープは適度な粘着性と、適度な幅と、適度な強度、皮膚への刺激が少ない物を選びましょう。
軽い場合は、細い物より太い物がおすすめです。耳の毛も処理せずにそのままだOKです。ちなみにわたしが愛用しているテープは、サージカルテープ・マイクロポア・スキントーン・12.5ミリです。
まずコーミングで耳毛を整えた後、耳の中心から手前に耳を縦に軽く折り、根本のあたりから、耳がしっかり立つようにテープで巻きます。この時はじめの一巻きから次に巻いていくときに余分な耳の毛を巻き込まないように気をつけてあげましょう。使用するテープの長さはだいたい12センチくらいです。しっかり上に重なるように巻いてください。
上の状態で、1日そのままおきます。必ずテープを巻いた耳が立った状態になっていることをチェックしてください。もしテープを巻いても、横に倒れたり斜めになったりするとはずしたときにうまく立ちませんよ。
左の写真は1日経過後、テープをはずした状態です。しっかり元のように耳が立ちました。
注意
テープをはずすときは耳を傷つけないように耳の根本からはさみで縦に切り込んで取り外してあげた方がきれいに取れます。ただ耳の余分な毛を巻き込んでしまっていると、それまで切れてしまうので注意してくださいね。

簡単な方法でテープを巻いてあげますがくれぐれもきつく巻きすぎないように気をつけてください。耳の血行障害を起こしてしまうと大変なことになります。先端が円錐になりますが、頭の中心側の根本の太さを基準に上の部分は余っても円筒形に巻いてあげます。

操作しやすいようにトリミングテーブルや、腰の高さぐらいの台の上で行うと良いでしょう。
テープで多少耳毛が切れてしまうのは我慢です。

このテープは必ず1日ではずして確認してください。はずして数分、数時間、数日、程度によりその持続力はまちまちですが、倒れたらまた同じことを続けていきます。
ルビーはちょっとストレスで倒れたこともあるため1日で立ち耳に戻りましたが、子犬の場合は、何度も根気よくやってあげないとすぐにたおれてしまうかもしれません。
くれぐれも耳に触られるのがいやにならないよう、十分配慮してリラックスさせてあげた状態で、続けてくださいね。

パピヨンの名のごとく大きくて素敵なイヤーフリンジ、そして表現豊かな耳こそがパピヨンの命とも言えるでしょう。立て耳チャレンジで、きれいな立ち耳を維持してあげてくださいね。

もし、この簡単な方法で、試してもどうもうまくいかない場合は、もう少し念入りな方法で立て耳チャレンジをすることになります。
必要であれば次の段階の矯正法をお知らせいたします。


ご意見、ご質問、ご感想があれば、お気軽にメールしてください。
HAPPY SMILESでは皆さんになるべくわかりやすくお伝えしできればと考えております。
そして、子犬のしつけのページは、実際に皆さんが子犬を育てる上で、悩んだり困ったことをもとに作らせていただいております。

同じ悩みを持つ方への少しでもご参考になれば幸いです。
子犬情報へ戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送